現場監督の仕事内容

苦手な上司との付き合い方【3点だけ徹底しよう】

rinkoyu32

本記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、購入されることで当サイトに収益が発生します。

どの業界、どの職場においても苦手な上司、人っていますよね。
私ももちろんいます。どうしても苦手な人。

そこで、私が苦手な人に対して行っていることを3つご紹介します。
あなたに合う対処法が見つかれば嬉しいです!

  1. 苦手な上司とうまくやろうとしない
  2. 苦手な上司と意識の上で対等であること
  3. 苦手な上司を受け入れる

1.苦手な上司とうまくやろうとしない

苦手な上司、嫌な上司にうまくやろうとしていませんか?ひとつ、忘れないでほしいことは、あなたの人生はあなたのもので、苦手な上司、嫌な上司のご機嫌取りの人生ではありません。あなたの、あなたのためだけの人生です。私は苦手な上司と関わる時は最低限の行動しかしません。

OK行動
・挨拶
・仕事の報連相

NG行動
・雑談などで機嫌をとろうとする
・苦手意識があるので、仕事の相談などを避ける

上記の行動を徹底することで、だいぶ気が楽になるはずです。所詮は上司も他人ですから、気にせず自分のために行動するのです。

2.苦手な上司と意識の上で対等であること

この行動は、命令に従った結果、失敗したり成功した時に後からぐちぐち言われない対策です。例えば、苦手な上司の命令でおかしな点があったら、堂々と主張することです。疑問点でも、わからない点でもなんでもいいです。苦手な上司との軋轢をさけるために、そうした行動をせず、命令に従い失敗してしまった場合、責任は自分にあります。そのためにも、意識の上で対等であることが重要なのですそこに、苦手な上司、好きな上司は関係ありませんから。やることはちゃんとやりましょう。

自分の意見なんて言ったら、何言われるか。。

小次郎
小次郎

自分の主張には根拠を持ちましょう。あくまでも意見を言う場合は冷静に淡々と。反論されたら、そこで終了です。言い負かす必要はありません。

B監督
B監督

3.苦手な上司を受け入れる

苦手な上司も人間です。その人となりには、いろいろな背景があります。到底、自分じゃ考えられないこともあるし、わからないことの方が多いです。なので、苦手な上司を苦手な上司として、ああ、こういう人なんだなと納得することです。「ああ、すぐなにかとケチつけて怒る人なんだな。」とか。なんでそんなことするんだよ!とか思い始めてしまうと、自分が苦しいだけです。期待せずに過ごしましょう。

以上が、私が苦手な人に対して行っていること3つでした!

偉そうに書いていましたが、耐えられない時は、下記の言葉を思い出しましょう。

われわれが対人関係の中で困難にぶつかった時、出口が見えなくなってしまったとき、まず考えるべきは「より大きな共同体の声を聞け」

嫌われる勇気/岸見一郎・古賀史健

この場合のより大きな共同体の声を聴けとは。

具体的に言うと、会社に相談するのが一番です。部署を変えてもらう、配属先を変えてもらう、転職する。方法ならたくさんあると思います。一番大きい共同体は世界ですからね!対人関係に悩んだら一個上の共同体に耳を傾けましょう。

以上、苦手な上司との付き合い方【3点だけ徹底しよう】、という話題でした。

相手、苦手な上司を変えようとせず、自分を変えましょう。変わろうとしているあなたにアドラーの言葉を送ります。「誰かが始めなければならない。他の人が協力的でないとしても、それはあなたには関係ない。私の助言はこうだ。あなたが始めるべきだ。他の人が協力的であるかどうかなど考えることなく。」
引用/「嫌われる勇気」岸見一郎・古賀史健

B監督
B監督
著:岸見 一郎, 著:古賀 史健
¥1,485 (2025/04/08 11:45時点 | Amazon調べ)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
B監督
B監督
スーパーゼネコン施工管理8年目(土木)
どうも!B監督です。 スーパーゼネコンで土木施工管理を8年担当し、現場のリアルをブログで発信しています。 転勤族として子育てに向き合いながら、建設業の「仕事だけじゃない人生」を応援したいと思っています。 施工管理の仕事内容やスキルアップのヒント、家族や人生設計のリアルを共有中! 「建設業って面白そう」と感じてもらえることが目標です。 趣味は愛犬と遊ぶことです。
記事URLをコピーしました