現場監督の仕事内容

【大公開】ゼネコン総合職、1日のスケジュール

rinkoyu32

ゼネコンへ就活を考えてるけど、実際の働き方はどうなの?
ゼネコンで働いているけど、他の人はどんなスケジュールで働いているの?

今回はそんな人たちへ向けた記事です。

私は、現場施工管理の部門なので、設計や営業とは内容が異なりますので、ご留意ください。

まずは、私の会社のポジションから説明します。

来年度から現場施工管理8年目。役職は主任。工事の施工計画、工程を担当しています。

1日のスケジュール(現在、稼働現場なし)

 7:50         会社着。業務開始。
 7:50〜 8:00   今日のタスク整理。優先順位づけ。
 8:00〜12:00   内業
12:00〜12:25   昼ごはん
12:25〜12:45   資格勉強
12:45〜13:00   昼寝
13:00〜18:00   内業、退勤

え?安全朝礼、現場巡視、昼礼もないし参考にならない。。

ご安心ください。稼働現場ありバージョンも記載しています。

7:50  会社着。業務開始

基本的に8:00に朝礼があるので、それまでに出社します。現在は、現場の仕事がなく工事の準備、計画などをしているので、朝礼は行っていません。

7:50〜8:00  今日のタスク整理。優先順位づけ

その日のタスクを整理します。私は、前日の退勤前にもやることを予め整理して退勤していて、この時間ではその内容の再確認をするって感じですね。

「人は予定を立てる時に自分を過大評価しがちだ」と言われています。その日にこなしたいタスクが5つあるのに、実際に実行できたタスクは3つだけだった。など、私は結構あります。。

私がタスクを正確に実行するためにお勧めしているのが、そのタスクを達成するまでにかかった予想の時間と結果の時間を比べることです。

なんとなく時間がかかったなではなく、数字で見るとでは感じ方が違ってくるかと思います。

ちなみに、私は2時間程度違うなんてザラです。自己を過大評価するのはもうやめたい、というか、その評価にいつかは追いつきたいですね。。

結果を踏まえて、自分の力量を把握して、計画を立てましょう!

余談の話は、自己能力を正しく自己認識できず、自己能力を過大評価してしまう。「ダニング=クルーガー効果」という認知バイアスの中のひとつです。

B監督
B監督

8:00〜12:00  内業

通常は8時から朝礼が行われますが、今は現場が動いていないので行っていません。

内業とは、要はデスクワーク作業ですね。施工計画や工程、資材の発注、図面を描いたり、下請業者さんと契約をしたり、関係機構に各種申請届を提出しにいったり、いろいろあります。

キーボードやマウス、ペン、コップなど自分が頻繁に使う物は自分のお気に入りを見つけられると内業が楽しくなります。ちょっとした自己投資ですね。(経費で落ちれば、一番いいですが、、)

12:00〜12:25  昼ごはん

昼はお弁当を持参します。毎日、コンビニ等で買うと高いですからね。節約です!

12:25〜12:45  資格勉強

今年はコンクリート診断士を受験する予定なので、今からコツコツと勉強しています。

12:45〜13:00  昼寝

昼休みは最低でも10分〜15分は絶対寝るようにしています。寝ないと午後がきついです。

13:00〜18:00  内業、退勤

通常は、13時から昼礼(作業打ち合わせ)がありますが、今は現場が動いていないので行っていません。

※現場によっては、昼礼が11時半からあったりします。

私は絶対に19時までに帰宅すると決めています。帰る時間を決めないとダラダラとやってしまうタイプなので。また、集中できない日は定時あがりして、家に帰ってリフレッシュしてまた次の日に臨むようにしています。

え!現場施工管理なのに一回も現場でてないじゃん!参考にならない!

下記に現場が動いている1日のスケジュールを載せておきますので、参考してください。

1日のスケジュール(稼働現場あり)

 7:50  出社
 8:00  朝礼
 8:30  内業
10:30  現場巡視
11:30  内業
12:00  昼ごはん、資格勉強、昼寝
13:00  昼礼(作業打ち合わせ)
13:15  内業
16:00  現場巡視
17:00  内業
19:00  退勤

このスケジュールを見ると、現場に付きっきりでないことが分かりますが、それは、私の下に現場第一線で活躍してくれている子がいるからです。現場巡視のタイミングでは、部下の現場管理の状況を確認しに行き、不具合がないかを確認するに行くというイメージですね。第一線で職人さんと仲良く現場を進めていた時より、職人さんとの絡みが自然と少なくなっていくので寂しくも感じるポジションです。

さきほども言いましたが、退勤時間はあくまでも目安です。自分で自分の仕事量を把握して、次の日に持ち越すもよし、残業して終わらすもよし。ある程度自由が効きます。

以上、【大公開】ゼネコン総合職、1日のスケジュール、という話題でした。

今回は代表的な1日のスケジュールでしたが、今度は1週間単位のスケジュールや、出勤前、退勤後のルーティーンも投稿できればと思います。

B監督
B監督

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
B監督
B監督
スーパーゼネコン施工管理8年目(土木)
どうも!B監督です。 スーパーゼネコンで土木施工管理を8年担当し、現場のリアルをブログで発信しています。 転勤族として子育てに向き合いながら、建設業の「仕事だけじゃない人生」を応援したいと思っています。 施工管理の仕事内容やスキルアップのヒント、家族や人生設計のリアルを共有中! 「建設業って面白そう」と感じてもらえることが目標です。 趣味は愛犬と遊ぶことです。
記事URLをコピーしました